2023年4月には、慶應義塾大学法学部政治学科に進学した芦田愛菜さん。
そんな芦田愛菜さんは、子供の頃から女優業と学業を両立させてきました。
いかにして難関学校へ入学できたのか、とても気になりますね。
今回そんな彼女が実践した勉強法について、いくつかのリサーチをしました。
- 絶対知っておきたい勉強法7選!
- 芦田愛菜の学歴
こちらをご紹介していきたいと思います。
早速、見ていきましょう!
絶対知っておきたい勉強法7選!

子役として3歳から芸能活動をし、その間学業との両立も立派にこなしてきた芦田愛菜さん。
絶対知っておきたい勉強法7選をご紹介していきます。
⑴ NN勉強法
⑵ 1日に12時間の勉強時間
⑶ 両親からの指導
⑷ すき間時間をフル活用
⑸ 驚異的な読書量
⑹ 1日に3回のインプット
⑺ ルーティーンと計画性
⑴ NN勉強法
中学受験の際、芦田愛菜さんが実践していたことで話題になった「NN勉強法」。
NNとは「何がなんでも」を略したもの。
元々は進学塾の名門、早稲田アカデミーが設けているNN志望校別コースにて実践されているカリキュラム。
志望校の受験問題にどのような傾向があるか、過去問題をひたすら解きつつ対策を練るという勉強方法です。
短期的かつ集中して勉強できるのがメリットで、芸能活動も忙しい中、芦田さんは僅か5か月の勉強期間で受験に合格しました。
NN勉強法のポテンシャルもさることながら、芦田愛菜さんの凄まじいまでの努力と根気が垣間見えるエピソードですね。
⑵ 1日に12時間の勉強時間
中学受験前の5か月の間で、1日になんと12時間ほど勉強していたという芦田愛菜さん。
確かに期間が5か月しかないのなら、そのくらい勉強しなければ慶應義塾中等部に入学など到底不可能なのかも知れません。
一般の学生より自由な時間は、少なかったことも考えられます。
しかし芦田愛菜さんは芸能活動をし続けながら、この偉業を達成したんですね。
勿論その5か月以前より、日々地道に勉強は続けていた、普段からの努力が実を結んだ結果とも言えるでしょう。
名打者、王貞治さんが言ったこんな言葉があります。
「努力は必ず報われる。もし報われない努力があるのならば、それはまだ努力と呼べない」
この言葉は芦田愛菜さんの座右の銘。
何かをするときはこの言葉を思い出し、心に刻み込まれているそうです。
⑶ 両親からの指導
芦田愛菜さんのご両親の”凄さ”に関して、以前コチラでご紹介させていただきました。
よろしければコチラもご覧になってみてください(^^)/

芦田愛菜さんの勤勉ぶりは、ご両親からの影響も大きいのは有名な話ですね。
自宅にはなんと黒板が置いてあり、母親と一緒に日々学校での勉強の復習をしていた。
芦田愛菜さんがわからないところがあると、理解するまでとことん一緒に問題に向き合ったと言います。
このように幼い時期から、しっかりとした指導を受けていたことが分かります。
女優業も続けていた芦田愛菜さんにとって、この家で学ぶ環境がかなり大きかったのではないかと思います。
⑷ すき間時間をフル活用
芦田さんは僅かな時間すらも無駄にはしませんでした。
移動中でも楽屋、入浴中すらもゆっくりする事はなく、勉学に励んだそうです。
美容院でのカット中にも、本を読んでいたという話があります。
また、学習塾にも通いながら、学業と女優業を両立させていたんですもんね。
この徹底ぶりは、次ののことが根底にあるのかもしれません。
「1日24時間しかないから有効活用するように」というご両親からの教え
それにしても、本当に素晴らしいですね。
⑸ 驚異的な読書量
芦田さんは相当な読書家として有名です。
自他ともに認める活字中毒者であり、本がない時には調味料裏の成分表示を読むほどだそうです。
読書好きが高じてか、2019年に「まなの本棚」という、ご自身がオススメする書籍約100冊を紹介する本を出版されました。
小学生のころから1年で60~180冊ほどの本を読んでいたと言っています。
受験勉強が終わった後は、それまで我慢していた反動からかかなりの本を読み漁っていたそうですよ。
現在も、年間80冊ほど嗜んでおられるとのこと。
幼い時期からの驚異的な読書量が、芦田愛菜さんの勉学や語彙力、芸能活動の基礎となっているのかも知れませんね。
⑹ 1日に3回のインプット
単語は、1日の朝・昼・夜の3回で暗記をしていたそうです。
”口に出して覚えるのが結構好きで、セリフとかも何回も自分で口に出して覚えるようにしている”という芦田愛菜さん。
これは勉強にも適用できますね。
しっかり口に出すことで、アウトプットも同時に出来ているということでしょう。
⑺ ルーティーンと計画性
受験のための計画や勉強のスケジュールを立てていたという芦田愛菜さん。
勉強するうえで自分なりのルーティーンがあったようです。
『25分勉強×5分休憩』という勉強サイクル
苦手な科目は、動画で徹底的に勉強する
好きな音楽をかけて勉強を始める
頭がいい人の勉強時間や方法参考にしない
場所を変えて集中できる環境づくり
ハイスペックと言われる芦田愛菜さんは、元々の地頭がいいこともあるかもしれませんが、これまでの努力が半端じゃないということが勉強法からわかりますね。
芦田愛菜の学歴

2011年4月~2017年3月 出身小学校:荒川区立第一日暮里小学校
2017年4月~2020年3月 出身中学校:慶応義塾中等部
2020年4月~2023年3月 出身高校:慶応義塾女子高校
2023年4月~ 現在在学中 出身大学:慶応義塾大学 法学部政治学科
芦田愛菜プロフィール

名前:芦田愛菜 (あしだ まな)
生年月日:2004年6月23日 (2022月9月現在 18歳)
出生地:兵庫県西宮市
学歴:第一日暮里小学校、卒業慶応義塾中等部、慶応義塾女子高等部
職業:女優、タレント、歌手、声優、ナレーター
活動期間:2009年₋
世間の声
世間の声を見ていきましょう。
芦田愛菜さんがあまりにも凄すぎて、”こわい”といった声も…
子役のかわいい芦田愛菜ちゃんから、いつの間にかハイスペックで素敵な女性芦田愛菜さんになっていますね。
世間からも尊敬の声が上がっています。
芦田愛菜ちゃん、めっちゃすごいな、、、✨
— くらくら (@kura1863) March 5, 2023
どういう勉強法してるんだろう。
時間の使い方とかも、しっかりやってるんだろうなぁ。 https://t.co/rR9iaTPeVj
🎃一日一愛菜🎃
— Mana (@mana4623723) October 23, 2022
眠くなった時の愛菜ちゃんの勉強法などちょっとしたエピソードが印象的だった昨日の #博士ちゃん。
そんな彼女の表情一つ一つもこの番組の魅力でもありますよね。
レギュラー化して2年を迎え、休み休みの放送ですが、彼女に会えるという楽しみは尽きないのです。#芦田愛菜 pic.twitter.com/OQdBT3wxeA
芦田愛菜ちゃんはホンマに賢いよな、コメント聞いてたらすぐわかる #東大方程式
— k.shunya (@kshunya4) April 22, 2023
幼い頃から大人びていた人とか、学生時代から頭脳明晰な人は、人生何周目だったんだろうと思うようになった
— 風俗狂死郎 (@lionvshyena) February 19, 2023
芦田愛菜は10周くらいしてないと釣り合わないスペックよね#ブラッシュアップライフ
芦田愛菜ちゃんが物凄い努力家でとんでもなく賢いのは当然認めるに決まってるんだけど、本心が見えない感じが怖い
— 勃ちあがれマル子【自●党は存在が違憲】 (@toyomaruco) March 28, 2023
まとめ
いかがだったでしょうか?
芦田愛菜さんの勉強法に関してまとめてみました。
勉強中の方やお子様を持つ親御さんは、参考になるかもしれません。
それにしても、徹底的な勉強法や学ぶ姿勢は誰もが見習いたいですね。
芦田愛菜さんの生き様には、大人である私たちも学ぶべきものがあります。
そんな芦田愛菜さんに、これからますます目が離せませんね!
最後までお読みいただきありがとうございました★